皆さんこんにちは。マキばあです。
前回は、つむぎ鑑定学的に私の花粉症の乗り切り方を考えてみたお話をしました。
で、正直こう思ったんです。
「うん、まあ…大体もうやってるよね?」と(笑)
でも、**“感受性が高い”とか、“低刺激タイプを選ぶ”**という言葉にピンときたんです。
「あれ?もしかして私、薬が合ってなかったのかも…」って。
💊実は、薬が強すぎて体調を崩したことがあるんです
ある年、風邪をひくたびに病院に通っていた私。
家族にすすめられて別の病院へ行ったところ、薬がすごくよく効いたんです――でも…。
薬が切れた瞬間、微熱が出てフラフラに。
その日は社会人としての初出勤日。
フラフラのまま出社して、2時間後くらいに、なぜか元気に。
結局、「薬が強すぎた」んですね。
🧴コスメもシャンプーも合わないタイプ
これまで、家族が使ってるシャンプーも、化粧品も合わず、
「またあんたは合わへんのか〜」と呆れられたこともあります。
ほんと、体質って人それぞれなんですよね。
家族でも違う。なら、薬だって当然合う・合わないがある。
🧃そして今年、思い切って薬局に行ってみた
耳鼻科の薬でも満足できず、
「もうどうせ何やってもダメでしょ」と半分あきらめていた私。
でも、つむぎ学の“感受性高め”という結果を見て、
「じゃあ自分に合う薬、自分で探してみよう」と薬局へ。
そこで出会ったのが、「ロラタジン」という薬でした。
聞いたこともなかった名前に、ちょっとドキドキ。
薬剤師さんが丁寧に説明してくれて、
「今までと成分が違うので、試してみる価値ありますよ」とのこと。
🌼期待してなかったけど、意外と効いた!
正直、あまり期待していなかったんです。
だって、花粉症ってもう“我慢するしかないもの”だと思ってたから。
ところがびっくり。
その日から、毎日が楽になったんです!
症状が出てから飲み始めたのに!
耳鼻科では「シーズン前に飲んでね」って言われていたのに!
結論:効く薬は、タイミングより“相性”が大事。
🧺グッズもいろいろ試してみた
-
スティックタイプの鼻ガード:劇的じゃないけど、薬が使えない時間帯にはありがたい
-
花粉対策カーディガン:表面がサラサラで、花粉がつきにくい感じ。玄関でパンパンしやすい(笑)
これまで「まぁ、気休めでしょ」と思ってたけど、
“合うもの”に出会うと、本当に変わるんですね。
💡おわりに:薬も人生も、自分に合うものを探す旅
誰かにとっていいものが、自分にとってもいいとは限らない。
大事なのは、「自分を知ること」、そして**「合うものに出会うこと」**。
花粉症ひとつとっても、
つむぎ学が教えてくれたのは、「自分らしい選び方」だったのかもしれません。
この春、ちょっとだけ花粉の季節が楽になったマキばあでした☺️
皆さんも、どうかご自分にぴったりの方法に出会えますように🧶🌸
![【公式】ロラタジンAG 30錠[第2類医薬品]| ロラタジン 花粉 花粉症 アレルギー性 鼻炎薬 薬 クラリチン と同成分配合 眠くなりにくい 第2世代 抗ヒスタミン 医薬品 ハウスダスト アレルギー 鼻炎 鼻水 鼻づまり くしゃみ 錠剤](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nissin-yk/cabinet/04191107/10056731/11140219/4543.jpg?_ex=128x128)
【公式】ロラタジンAG 30錠[第2類医薬品]| ロラタジン 花粉 花粉症 アレルギー性 鼻炎薬 薬 クラリチン と同成分配合 眠くなりにくい 第2世代 抗ヒスタミン 医薬品 ハウスダスト アレルギー 鼻炎 鼻水 鼻づまり くしゃみ 錠剤

にほんブログ村